蜂の巣駆除の業者を検索してみると全国的にハチ駆除.comやハチ駆除ドットコムが結構ヒットします。
ま、ネーミングとしては無難ですからね。
でも、実はハチ駆除.comもハチ駆除ドット.コムのドメインも弊社が所有しているんです。
てことで、ハチ駆除.comやハチ駆除ドットコムを独占するために商標登録することにしました!
早速、国際特許事務所に調査を依頼したところ、予想通りというか、こんな回答が返ってきました。
■区分について
■ 本件ですと、以下の区分が必要になると考えられます。 [37類] 害虫の駆除 etc
■初期調査のご報告
■ 1.登録可能性 初期調査の範囲ですと、登録可能性は低いと考えられます。
2.理由 商標登録では、他の商標と区別できる特徴が求められます。
本件の場合、「ハチ駆除」はサービス名そのものであり、「ドットコム」はWEBを利用したサービスを意味する言葉として広く一般的に使用されています。
上記の理由から、本件商標は、37類の商標としての特徴が弱いことを理由に登録が認められない可能性が高いと考えられます。
3.登録の可能性を上げる方法 以下2つの方法が考えられます。
(1)ロゴを加えるor文字をデザイン化するロゴや文字デザインに特徴が認められることで登録の可能性が上がると考えられます。
この場合、デメリットは以下のようになります。
①デメリット
ロゴや文字デザインに特徴が認められて登録されるものなので
競業他社などが普通の文字で「ハチ駆除ドットコム」と使っていた場合、これを止めさせることが難しくなります。
普通に考えたらそうですよね。
しかし、世間にはこのような法的裏付けも調べずに文句を言ってくる大馬鹿者もいますから、そういう輩を懲らしめるために何とか他の方法を模索する事にします。
ハチ駆除・害虫駆除の「TEAM8060」
スズメバチ退治12000円 アシナガバチ駆除7000円の最安ポッキリ料金で「TEAM8060」が即日対応いたします。 スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ・など、どんな種類蜂でも蜂の巣駆除・ハチ退治の専門家が短時間で確実に駆除いたします! 滋賀・京都・三重・岐阜・神奈川・東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬対応! 公式サイト:滋賀県スズメバチ駆除.com
0コメント