スズメバチの巣・蜂の巣を駆除する方法 TEAM8060 Ver.

※これを読んでも絶対に真似しないでください!

害虫駆除の会社に勤めている時から、スズメバチの巣の駆除の方法を自分で試行錯誤してみた結果この方法が一番効率が良いと思うんです。


今回紹介するのは開放空間に作られたコガタスズメバチとキイロスズメバチの駆除の方法です。

ま、この二種に限っては屋根裏も基本的に同じですけど。


スズメバチの巣の形状には大きく分けて2種類あって、巣盤が完全に外壁で覆われているものと巣の一部(底の部分)が開放されていて巣盤が露出している物。


コガタとキイロは外壁で覆われているタイプですね。

こんな形です。

で、これには巣穴(ハチの出入口)が一ヶ所しかないんです。

画像の中心より右上の黒い部分。

ここを見張りのハチが出てくる前に塞いじゃうんです。私はダイソーのコットンボールを使用してます。

人差し指を突っ込む猛者もいます(笑)


こうすると中のハチが出て来れないので後の作業が非常に楽です。

ギャラリーにハチが飛び回らないので「意外に地味」と不評ですが・・・


でも、テレビのやらせのようにハチがブンブン飛び回ったら住宅地ではパニックになります!

やろうと思えばいくらでも出来ますが。

収束するまで時間がかかるし、けが人が出ては大変です。


で、塞いだ巣の側面から殺虫剤を巣の内部に噴射してから巣を取ります。


これで、完了です。

>>もっと詳しく知りたい方はこちらでどうぞ

ってサテライト記事か!

特別に動画をお見せしましょう!

ハチ駆除・害虫駆除の「TEAM8060」

スズメバチ退治12000円 アシナガバチ駆除7000円の最安ポッキリ料金で「TEAM8060」が即日対応いたします。 スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ・など、どんな種類蜂でも蜂の巣駆除・ハチ退治の専門家が短時間で確実に駆除いたします! 滋賀・京都・三重・岐阜・神奈川・東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬対応! 公式サイト:滋賀県スズメバチ駆除.com